活動ブログ

BLOG

2024.01.18

実践者向けの濃いめの講座

農家ハンター応援団 フォトライターの髙木あゆみです!
彼らの現場で見て感じた事をレポートさせていただきます。

 

みんなご存知のパソナさん主催で、鳥獣対策セミナーが行われています。
農家ハンターも任せられ、県内外から受講生が戸馳島に集まりました。

その様子をレポートしますっ!

 

腹ごしらえから

まず集まってみんなでお腹を満たすところからスタート。

10kgほどのイノシシちゃんの丸焼き、火を囲みながらのウインナーに、皆さんの顔がほころびます。

 

丸焼きは、サイズ、焼き具合、共にハナマルで、作った猪上くんも満足そうでした✨

ビジュアルもやっぱりすごくて、居合わせた大学生からも歓声が上がっていました。

 

 

 

 

 

ウインナーもなんだかいつもよりサイズが大きいと思ったら、食べ応えがあるようにと大きくしたんですって。
ワイルドサイズ!

 

参加された方は、すでに鳥獣対策に従事されていたり、これからしたいと思っておられる方。

「本気」の人たちでした。実際にすぐに活かせるように参加されました。

 

 

山へ

イノシシミールを堪能した後、私たちは山へ行きました。

箱罠の現場研修です。

 

軽トラに乗り換え、「ここ、登れるの!?」な斜面を駆け上がります。

高級車やスポーツカーよりもずっと人の役に立ってくれる、パワフルな軽トラ万歳!

登って登って、車幅ギリギリではないかと思うようなスリルのある道を進んだ先にある箱罠の場所。

 

人にとってアクセスしづらい場所こそ、イノシシさんの居場所なのです。

センサーがなければ、これを見回らなければなりません。
でもIcTのおかげで、定期的な見回りや餌の補充をするだけでいいので農業との両立が叶いました。

 

 

車を停めてから箱罠まで歩きながら、落ち葉を集めます。

落ち葉は箱罠の環境を自然に整えるために使います。

 

箱罠では

イノシシさんは、猪突猛進と言われますが、実はとっても慎重派。

箱罠に入る時、「ここは何か別の場所」だと分かって恐る恐る入っています。

まずは箱罠の外から食べ物を狙って、でも「中にあるものを食べたい!」と我慢できずに入るんです。

 

これが分かったのは、センサーカメラでイノシシさんの動きを見ているからこそです。
相手を知って対策をたててきました。

 

 

罠の仕掛けを調整するのも、捕獲率に影響する重要なことです。

 

大きなオス一頭だったらば、早めにゲートが閉まってもいいけれど
親子なら簡単に閉まっていては取りこぼしちゃいます。

イノシシのお母さんは、率先して罠の中に入らないからです。
子どもは好奇心旺盛なので入りやすいけれど、簡単にゲートがしまったら親を捕獲できません。

 

狙うイノシシさんがどんなものかで、調整するのです。

 

 

環境整備

見た目や足元は、少しでも違和感をなくすことが肝心です。

イノシシさん、足元の違和感にはとても敏感なようです。

 

足元のワイヤー部分が剥き出しにならないよう、集めた落ち葉を敷きました。

 

 

 

特に、入口の違和感をなくすのが肝なので念入りに。

この写真の通り、境目が分からなくなるまで土や落ち葉をかけます。

 

 

どこから来ているか?

イノシシさんの動きを調べるために周辺を今一度チェック。

するとありました、イノシシさんの痕跡が。

イノシシさんは泥のついた体を木に擦り付ける習性があります。

人間の膝くらいに木に乾燥した泥がついていればそれはイノシシさんかもしれません。

 

 

別の罠も確認に行ったときに見えた景色の綺麗なこと!

三角〜宇土の山には、不知火海と有明海をどちらも見れるところもあって
ご褒美のように美しいのです。

 

4時間の研修は従事者向けの濃いぃ内容でした。
わたしもここまでじっくり実践研修をする様子は初めてってほど。

熱心に聞いておられましたが、この日、一番質問しておられたのはパソナのご担当者さんでした!笑

地域創生に興味のある人が多いことから、このような研修が実現しました。
パソナさんも鳥獣対策されるかもしれませんね!待ってます!笑

この記事をシェアする

カテゴリー
アーカイブ