熊本学園大学で開催されたアイデアソンにて
鳥獣害とその対策について課題提供をさせていただきました。
その後「イノシシ被害を減らすにはどうすればよいか」
「ジビエを食べてもらうには?」等々、
BLOG
2017.11.08
熊本学園大学で開催されたアイデアソンにて
鳥獣害とその対策について課題提供をさせていただきました。
その後「イノシシ被害を減らすにはどうすればよいか」
「ジビエを食べてもらうには?」等々、
この記事をシェアする
2017.11.07
2016年7月、熊本地震直後の熊本。
80人の若い有志農家が集まってイノシシ対策を始めました。
その想いとストーリーをご覧いただけますと幸いです。
この記事をシェアする
2017.10.26
ほんの数年前から出没し始めたイノシシ。
なんとか追い払おうと 海苔網 、爆竹、防護シート、ラジオ、音脅し、いろいろやってみたが・・・
結果的に電気柵以外では追い払いは出来なかった。
ならば、、、と狩猟免許を取って捕獲を始めた農家親子のリアルな声をお聞きください。
この記事をシェアする
2017.10.26
いま、いろんなグッズやアイデアが有ります。
海苔網、爆竹、発光ライト、動物音、ラジオ、ロールカバー
それらのほとんどを試してこられた、農家親子に答えを聞きました。
現場の声を聞いてみてください。
農家の方にも参考になる貴重なお話です。
この記事をシェアする
2017.10.24
楽天株式会社の事業地域活性グループ 塩沢マネージャーと 保護猫活動をされているネコリパブリックの河瀬さん が 戸馳島に視察にお越しくださいました。 地域のイノシシ被害が深刻な現状報告と、その対策として 楽天クラウドファンディングで2回プロジェクトをさせてもらい 目標達成した資金で購入しました箱罠をみてもらいました。 深刻な話題も明るく聴いてくださり、地域活性のため 農家さんのため自分たちのため益々意欲が沸いてきました!
この記事をシェアする