活動ブログ

BLOG

2017.10.01

イノシシ先生による箱罠設置講習

合宿2日目、イノシシを捕獲する箱罠を
イノシシ博士に現地指導いただきました。

 

昨日のセミナーもそうでしたが、研究者として
農水省の一線でイノシシの生態を研究してきた方。

 

本当に勉強になりました。

その後、周囲を見て回りイノシシ被害が深刻な畑の側に、
クラウドファンディングのご支援で購入した
農家ハンター特製の箱罠を設置しました。
https://kibidango.com/373

 

長年イノシシ研究をされてきた、イノシシ博士こと仲谷淳先生。

イノシシさんの気持ちになった丁寧なご指導が非常に勉強になりました。

センサーカメラも設置しましたので、動きが
あったら随時お知らせしますのでお楽しみに!

 

メンバーのみんなには設置のノウハウ等次回シェアしますね!

この記事をシェアする

2017.09.30

第3回 農家ハンターミーティング 交流会

懇親会ではイノシシのコース料理を囲みながら
ワイワイ系の自己紹介

 

 

ハイパー稲田さんによるドローンのVR体験。

 

イノ⭐️コミ(イノシシコミュニケーション)は
みんなを笑顔にする魔法のパワーを持っています!

 

この記事をシェアする

2017.09.30

鳥獣対策メーカーさんのお話

イノシシ対策の一線のプロにお役立ち情報として
自社商品そっちのけで、お話を聞かせていただきました。

 

佐賀の嬉野で農業をしながら太田さん夫婦!

 

電子柵や電気ショッカーを制作される末松電子 末松社長

 

福岡から参加いただいた 富士通の野口さん

 

楽おりやアニマルセンサー 三重のアイエスイー 高橋専務

 

最先端ドローン活用のご紹介 京都大学 渡辺先生

 

この後、交流会まで濃いお話を共有してくださり

ありがとうございました!

この記事をシェアする

2017.07.13

第三回農家ハンターミーティング ジビエ懇親会

奈良県農業法人協会の総会に 農家ハンター代表の(有)宮川洋蘭 宮川将人が

講師としてお招きいただき発表をさせていただきました。

もちろん本業である洋ラン経営の話がメインだったのですが・・・

 

地域課題として農家ハンターに取組んでいると話したことをきっかけに、

なんと翌日奈良県五條市のイノシシ・鹿の解体処理場「ジビエール五條」を

特別に見学させていただけることになりました。

かわいいイラストの冷蔵車ですね。

なにより山間の町として「豊かな自然と共に生きるまち」というキャッチはとても素晴らしいなと思いました。

*講演のお礼という形で特別に見学させていただきましたが、基本的に視察は不可です。

 

お肉さばきがすごかったので「どこで覚えられたのですか?」と質問すると

精肉会社で長くお勤めだったとの事。 理由がよくわかりました。

 

一個体、一個体、大きさも脂の乗りもすべて違うイノシシを解体、加工するのは

本当に難しいです。しかしここでは丁寧に人から人へ、技術が受け継がれていました。

 

この記事をシェアする

2017.05.25

銃砲刀剣類所持の試験を受けてきました。

本日、猟銃の所持に必要となる銃刀法所持の講習と、
試験を受けて参りました。

50問中、45点以上の正解が必要となります。

四人受けてみんな合格することが出来ましたが、、 



実はこのうち一人は2回目のトライでした。さーてだれでしょう? 笑

より深く銃所持について理解できたそうです。笑

この記事をシェアする

カテゴリー
アーカイブ