イノシシ被害で放置された畑の再生にチャレンジをはじめて3ヶ月以上
草が生い茂っていた畑を耕し、
回りもイノシシが隠れる場所がないように草を刈って
そして先日植えたジャガイモを収穫することができました♪
今回収穫して終わりではなく、これからも続けていきます
キャッキャッ言いながらジャガイモ掘り
子ども達も喜んでいました^^
BLOG
2018.06.05
イノシシ被害で放置された畑の再生にチャレンジをはじめて3ヶ月以上
草が生い茂っていた畑を耕し、
回りもイノシシが隠れる場所がないように草を刈って
そして先日植えたジャガイモを収穫することができました♪
今回収穫して終わりではなく、これからも続けていきます
キャッキャッ言いながらジャガイモ掘り
子ども達も喜んでいました^^
この記事をシェアする
2018.05.28
新緑萌え、出産時期となる4月5月はイノシシの
出現も被害も少なくなります。
そんな中、先程戸馳島に設置している箱罠のICTカメラ
からスマートフォンに捕獲の通知があり、
早速現場確認に行ってきました。
すると、なんと!いないのです。
ウリ坊が小さすぎて箱罠の隙間から逃げてしまったようです。
撮影画像を確認すると、全部でウリ坊が5匹映っています。
増え続けるイノシシたちに負けないよう、ICT技術を
活用しながら引き続き頑張ります。
この記事をシェアする
2018.05.18
地域でイノシシ被害に困っている
熊本県宇城市三角町の囲い罠の中に
カラ芋(サツマイモ)を区長さんと一緒に植えて来ました。
芋が実り、イノシシさんが食べにきてくれる実験です。
この記事をシェアする
2018.04.21
九州パンケーキで有名な村岡さんが開催する 「九州廃校サミット」@宮崎県 ムカサハブに 宮川がいってきました。 私たちの周りでも廃校になった学校が多く 同時に鳥獣害にも困っていると思います。 九州各県から参加されていて鳥獣害対策の話もあり、 くまもと☆農家ハンターの活動の意義も 理解してくださる方も多くいらっしゃいました。 何より地元愛、九州愛に溢れる村岡さんは素晴らしかです。 これからもいろいろと勉強させてください。![]()
この記事をシェアする
2018.04.17
4月15日に開催された「第3回KIBOW熊本」 東日本大震災の被災地のために活動を始められた財団「KIBOW」 審査員には熊本県の小野副知事もいらっしゃり 10名の方が5分間のプレゼンをし、優勝者には賞金100万円 代表の宮川が若手農家が団結して農家ハンターとなり、 イノシシ被害による離農を防ぎたい!と くまもと☆農家ハンターの活動についてプレゼンさせていただきました。 結果は、、、なんと優勝しました。 プロジェクトリーダーの稲葉とイノシシのはなちゃんも感激でした 投票してくださった方々、どうもありがとうございました。 賞金は今後の活動のための資金にさせていただきます。![]()
この記事をシェアする