活動ブログ

BLOG

2019.07.23

【綿花、いよいよ施肥・畝立て】

こんにちは、農家ハンターの猪上です😄

 

雨☔が続いて中々進まなかった

新)耕作放棄地再生プロジェクトの方は

ようやく施肥・畝立てのタイミング

 

 

もちろん肥料は山から頂いた命を少しも無駄にしないため導入した堆肥化機械から作りました🌱

 

 

適期を大きくずれてしまった綿花もこの堆肥で

スクスク育って2,3ヶ月後にはキレイな花

その後にはフワフワな綿という妄想が膨らみます😁 (さらに…)

この記事をシェアする

2019.07.18

【SDGsの勉強会&パラオ ペリリュー島の訪問記】

農家ハンタ通信 vol 17】

~SDGsの勉強会&パラオ ペリリュー島の訪問記~

 

こんにちは、農家ハンターの猪上です!!

 

農家ハンター通信vol.17が発刊いたしました!!

 

今回は来週に迫ったSDGs勉強会と代表 宮川によるパラオ共和国ペリリュー島の訪問記。

 

SDGs勉強会では、SDGsビジネスに挑む楽天グループにてサステナビリティ(持続可能)戦略策定などを担当した

Mr,サステナビリティこと楽天㈱の眞々部さんを東京からお招きします!!

 

 

 

農家ハンターサミットにお越しの方は眞々部さんをご存知ではないでしょうか?

 

そうです!!

 

あのサミットにてSDGsをとても分かりやすく解説して頂いたあの方です!!

 

今回は丸々一回、眞々部さんの講座 実りある会になること請け合いです!!

 

本会は第一線で活躍する講師の方を3回に分けてお招きし来場のみなさんと一緒に学ぶセミナーの第一回目です。

 

是非、SDGsの最初の一歩を私たちと一緒に踏み出しましょう!!

 

 

農家ハンター通信 本文、代表 宮川によるペリリュー島 訪問記はこちら

 

※本会は都合により回数の増減が予想されます。

この記事をシェアする

2019.07.13

猪上くん【綿花とのお別れ(綿花の間引き)】

【綿花とのお別れ】

こんにちは、農家ハンターの猪上です

耕作放棄地再生のためここまで元気に育ってくれた綿花たちですが、何人かとお別れしなければならなくなってしまいました😭

ついに大きくなった綿花の中から何本か選びそれ以外を間引かなくてはならない時がきました🌱

密集を防いで病気や害虫の被害を減らすためとはいえお別れは辛いです。

どの子を残すのか悩みに悩み

悩んだ末、それぞれのポットから1人をなんとか選び、他の綿花はどうしても捨てられなかったので明日の朝 植え替えることにしました😅

やはり、大切に育ててきたモノは思い入れが深いモノになります。これが、一夜にして食べられたり大きく育った姿を見れなくなるのは大変悲しい😢コトだと思います。
この悲しみを減らすため自分たちの活動があるのかなぁ と。

今日は農家さんの気持ちが少しわかったような気がした綿花たちの間引きでした。

 

 

この記事をシェアする

2019.07.02

猪上君【耕作放棄地プロジェクト 綿花編】

【耕作放棄地プロジェクト 綿花編】

こんにちは、数日前から綿花の栽培をしています。
農家ハンターの猪上です

実はこの綿花 耕作放棄地の再生に利用しようと考えています。
綿花ならばイノシシの食害の心配が少ないハズ。
また、作った綿花でタオルやTシャツにできるかも、、

できたら、三角産の綿花でつくった糸と三角産の猪革で
全三角産の革細工なんかをしたいですね。

しかし、播種がかなり遅れ開墾もはじめたばかりでうまく育つか厳しい所。
状況は厳しいですが、白くて美しい綿をつくるため
精一杯お世話したいと思います🖖

 

この記事をシェアする

2019.07.01

猪上君【大雨・猪チャーシュー・綿花】

【大雨・猪チャーシュー・綿花】

こんにちは、農家ハンターの猪上です

昨日の投稿の種何だかわかりましたか?!

あれは綿花の種でした。
簡単すぎましたか??
おそらく、種の周りの綿で気づかれた方も多かったと思います。

さて、今日はその綿花を使ったプロジェクトについて書くはずが、
外では22万人に避難勧告が出た大雨。また、後日書こうと思います。

大雨で本日計画されていたBBQは中止。
昨日、夜中にコソコソと準備していた猪チャーシューは
皆さんに食べて頂くことなく私の晩ごはんに。

また、昨日 下準備していた綿花のため外ではなく家の中で
ひっそり土作りやポットへの播種。

大雨で思う様にいかない一日でしたが、幸い私の周りには
被害に遭った方はなくホッとしています。

大雨は明日まで続くそうですが、大きな被害なく過ぎ去ってほしいものです。

この記事をシェアする

カテゴリー
アーカイブ