活動ブログ

BLOG

2018.08.30

第5回くまもと☆農家ハンターミーティング

第5回くまもと☆農家ハンターミーティング
今回は三角町にある「食と農の体験塾」で開催しました。


三角町や農家ハンターのメンバーに関しては
4名の三角町の区長さんの取り組みについてや
農家ハンター女性1名を含む3名の新米ハンターさんのお話を
してもらいました。
他にもたくさんの方々に現状報告や今後の取り組み
現場の講習をしていただきました。

おかげさまでイノシシコミュニケーション炸裂でした!
皆様、暑い中どうもありがとうございました!

 

この記事をシェアする

2018.08.20

沖縄講演@石垣島

くまもと☆農家ハンター代表の宮川が沖縄県からご依頼をいただき
3会場で農家さん向けに話をさせていただくこととなりました。

その第2回目は石垣島。

沖縄県石垣市に属する八重山列島の島で、沖縄県内では3番目に広く
県庁所在地の那覇市とは南西に410kmも離れている。
面積は222・25km、人口は約47,000人。
標高525.5m の於茂登岳は沖縄県の最高峰で山も多い。

自分の生い立ち、宮川洋蘭のことや6次産業化で作った「森のグラスブーケ」
ネット販売などの話をさせていただきました。
パイナップル、マンゴー、バナナ、かぼちゃ、蘭などの農家さんがきてくださいました。

その後、農家さんとお話することもでき、こちらの方が元気とパワーをもらいました。
ありがとうございました!








大濱信泉記念館にて 大濱信泉 訓




 

この記事をシェアする

2018.08.17

沖縄講演@宮古島

くまもと☆農家ハンター代表の宮川が沖縄県からご依頼をいただき
3会場で農家さん向けに話をさせていただくこととなりました。

その第1回目は宮古島。
沖縄本島から南西に約300km、総面積は204平方km、人口約55,000人
島全体がおおむね平坦。毎年開催されるトライアスロン大会やプロ野球の
キャンプ地としても有名です。


生産者としてネット販売を活用することや
距離はあるかもしれませんが宮川も熊本の戸馳島なので
もう一つの共通点である「島」だからこその流通などについて話をしました。

その後、宮古の農家さんのお話を聞かせてもらい実情を知ったり
熊本の様子を話したりして情報交換をしました。
宮古の鳥獣被害はイノシシもいるが、くじゃくが多いと聞き驚きました。
実際に翌日10羽ほど目撃しました。


沖縄県の方、ご担当の方、お声をかけてもらいありがとうございました。
あと2会場も精一杯努めます。

 

 

翌日は「宮古毎日新聞」に掲載してもらいました。ありがとうございます。

 

この記事をシェアする

2018.07.26

第 5 回 くまもと☆農家ハンターミーティング開催のお知らせ

7月7日くまもと☆農家ハンターミーティングは豪雨のため中止いたしましたが、
8月29日に開催することにいたしました。

今回はメンバーおよび協働する産学官の関係者の方々に限定した
研修会とさせていただきます。

ご参加をお待ちしております。


詳細
-----------------------------------------------------------------------------


第 5 回 くまもと☆農家ハンターミーティング ご参加のお願い
くまもと☆農家ハンター 代表 宮川将人

日頃より本会及び 鳥獣対策活動へのご理解ご協力、誠にありがとうございます。
7 月 7 日に予定しておりました講習会は豪雨のため止むを得ず、中止させていただきましたが
火急の課題となっている鳥獣対策について 1 日も早く学びたい!と多くの方からお声を多数いた
だきましたので改めて 「第5回 農家ハンターミーティング」を開催する運びとなりました。

会場は近年イノシシ被害が発生し始め、捕獲、防護、ICT 活用と、私たちが最前線で対策を
行っている宇城市三角町にある山荘「食と農の体験塾」を選びました。

今回はメンバーおよび協働する産学官の関係者の方々に限定した研修会ですので、鳥獣害や
地域課題に関心を持つ人同士が密に繋がる、有意義な会になると確信しております。

つきましてはご多忙中、遠方でもございますが本研修会の趣旨をご理解いただき、是非ご参加
いただきますようご案内申し上げます。今後もご指導、ご声援のほどよろしくお願い致します。


-----------------------------------------------------------------------

日 時 : 平成 30 年 8 月 29 日 (水) 13 時~ (第三部は 17 時 スタート)
会 場 : 食と農の体験塾 ☜ HP 検索 (熊本県宇城市三角町波多宮崎) 

参加資格 : 農家ハンターメンバー、認定応援団、行政担当者や関係機関、メディア関係者

参 加 費 : お一人 2,500 円(会場費、資料、ジビエ料理代含む)
申込先 : 事前申込み制となっておりますので下記の方法で 8月 23 日までにお願い致します
■メール kumamotohunter@gmail.com 


-----------------------------------------------------------------------



この記事をシェアする

2018.07.25

地域のわっかもん(若者)がかわった!区長さんのお話

熊本県の玉東町の農家の方々が視察に来てくださいました。
イノシシ被害に大変悩んでいらっしゃるそうで、
プロジェクトリーダー稲葉が箱罠に入ったイノシシ捕獲や便利な機器の説明、
その後、宮川洋蘭のランもご覧いただきました。


三角町で大きな箱罠を設置させてもらっている地区の区長さんも
一緒に参加して最後にこんなお話しで締めくくってくださいました。

イノシシ被害に困っていたこれまでは自分が動いていたが、
農家ハンターさんと一緒に対策をするようになり、
地域のわっかもん(若者)がわな猟の免許をとり
「俺たちがするけん!」と言って対策をしてくれるようになった。
皆さんも苦労されていると思いますばってん一緒にがんばりましょう!

ありがたいお言葉です。
区長さんの地域のようにわっかもんが率先して畑を守っていく気持ちに
なるように私たちもがんばります!



 

この記事をシェアする

カテゴリー
アーカイブ